ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
真剣勝負
半襟を気に入ってとっておいた布で3枚作りました。
112×16㎝あればいいらしいけど、
100ぐらいでも何とかなるかなっと、とりあえずやってみました。
頭の中では、あの着物にはこの半襟がよさそう
帯はあれで帯締めと帯揚げは。。。とイメージがあったのだけど
自分の顔がつくとね、微妙 (-_-;)
あれ?こんなはずじゃなかったのに~と
着せ替え人形の如く、試行錯誤。
またまた疲れました。
イメージというのは当てにならないもんです。
っていうか
自分の顔を把握していないのか?!
自分のことを一番理解していないのかもしれない。
好きな色の組み合わせが必ずしも自分に似合うとは限らない!!!
あぁ、残念だけど
きっと好きな色は外せないから似合わなくても着ちゃったりするだろうな。
ま、いいの。自分が楽しいのが一番だからね。
じっくり楽しみますよ♪
ヤフオクで勝ったり負けたりしながら
少~しずつ集めてお気に入りのコーディネートを作っていくぜ <(`^´)>
コメント
§ 半襟
洋服とは感覚違うからなあ。
顔映りの良い半襟があれば大抵の着物は大丈夫と思う。
好きな着物を着れば良いと思う。
帯でもかなり印象変わるしねえ。
着物との良い出会いがありますように。
顔映りの良い半襟があれば大抵の着物は大丈夫と思う。
好きな着物を着れば良いと思う。
帯でもかなり印象変わるしねえ。
着物との良い出会いがありますように。
§ Re: 半襟
> 洋服とは感覚違うからなあ。
ホント洋服とは違うね。
奥深いから楽しい♪
ありがとう。
またいろいろ教えてね。
ホント洋服とは違うね。
奥深いから楽しい♪
ありがとう。
またいろいろ教えてね。
§ 絹
生地は絹だよね?
絹じゃないとダメなのかな。
絹じゃないとダメなのかな。
§ 横からですが
半襟の生地、なんでもいいよ!
絹じゃなくて全然大丈夫。
ていうか私は絹の半襟持ってないw
木綿やポリですよ。
絹じゃなくて全然大丈夫。
ていうか私は絹の半襟持ってないw
木綿やポリですよ。
§ Re: 絹
木綿で作りました。
一番汚れるから洗濯に耐えられる生地がいいようです。
§ Re: 横からですが
ポリは直接肌に触れると痒くなったりするから
わたしは避けてる。
けど、洗って乾くのが早そうだし
便利だろうね。
§ なるほど
半襟は肌に直接触れるものね。
木綿はお洗濯できるからいいね!
色んな生地たくさんあるし♪
また見せてね!
木綿はお洗濯できるからいいね!
色んな生地たくさんあるし♪
また見せてね!
§ Re: なるほど
今年、洋服を少し作った余り布が
帯揚げにも半襟にも使えるって気づいて
お得感MAX♪
ぼちぼち写真で公開するね。
§ 更に横やり…
この間行ったリサイクル着物のお店の人は日本手ぬぐいを使って適当にしてるwと教えてくれました。
着物って気張らなくてもいいんだと目からうろこでした。
アップ楽しみ♪
着物って気張らなくてもいいんだと目からうろこでした。
アップ楽しみ♪
§ Re: 更に横やり…
手ぬぐいでもいいよね。
ただ、勿体なくてわたしはカットできないので
服を作った残りでまた作ろうと思ってます。
化繊が混じったのは帯揚げに
麻は半襟と帯揚げのセットにしようかと
目論んでます(笑
コメントの投稿
トラックバック