ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
秋の遠足
一つ決めるとそれに伴ってオセロのようにパタンパタンと
あらあらと云ってる間に、ぼんやりとした希望が現実になることがある。
あらあらと云ってる間に、ぼんやりとした希望が現実になることがある。
おぉ!と一目で気に入った着物を見つけたのも、そんなパターンで
パズルのピースがピタリとハマってスッキリしているのに似ている。

戦前のものだというのだけど
戦前だからか、明るい。
雉と花がとても丁寧にリアルに描かれていて、金もところどころ入っているのです。
可愛いというよりも面白いものに惹かれる癖があるのでドンピシャ!
おまけにサイズもいける!
でも、気に入ったのはいいが
この顔(というか年齢)で着て大丈夫か、
あと何年着れるかな、とか思いながらも
戦前ということは生地も弱くなっているはず、
ならば今楽しむために、いま着るために買おう!と決断。
着てみたらいい感じなんですわ。(自画自賛&自己満足)
帯はさすがに赤じゃなくて、
雉にあわせて紺や青で探したのだけど手ごろなのがなく緑に。

峰富士子不二子!でお願いしますね。
昨日、友人とでかけました。
彼女のタブレットで全身の写真も撮ってくれたのだけど
ピントがいまいちってことで削除されたので座ったままで失礼。
胸のあたりに注目!
富士子のような凸が足りないとは云わないように!
気づきましたか?雉がね、綺麗に出てるんですよぉ♪
襟を合わせているので、ちょっとでもズレるとつながらないのだけどね。
商品説明にもなかったんでビックリ。
でも粋だね、ラッキーだった、とっても嬉しいです。
帯はまだ2回しか締めてないので、非常にやりにくいし
2巻き目がしっかり締められなくて苦労したんだ。
慣れっていうのは大切ですね。
家の中で過ごすのとは大違いで
人の視線が集中するんで緊張するし、
でもその緊張感がだらけた日常に喝を入れてくれてるようで有り難い。
着物を着ているだけで話しかけられたり
写真撮らせて~になったり、会話がはずんでちょっとした秋の遠足でした。
着付け高等師範の免状をもつ友人からみれば
ヘタッピすぎていろいろ目についたかもしれないけど
細かいことは云わずにさりげなく直してくれてビギナーを支えてもらいました。
さらに
「よく着て来た。偉い。」
「教室に通って着付けを習っても教わっただけで着ないから
着物着て出かけないから上達しないんだよね。
何度も着ないから自分らしく着こなせないし、
結局楽な洋服ばかりになって着物を着なくなっちゃう。
勿体ないよね。」
なんて話もしながらアドバイスももらい次の目標ができました。
帯を下目に銀座結びで、衣紋も抜き気味で半襟も多くみせてみようと思ってます。
彼女曰く
りかさんらしくカッコよくなるよ、ということなんで試してみようっと。
着付けの練習を始めて一ヶ月でやっとの外出。
外出するということは、車の運転から始まって一通り無難にできなくてはいけないのと
視線が集中するので開き直る強さも必要なのだよ。
締め切り前に慌てるパターンと同じで
友人に会うということも急に決まったことだけど
全部タイミングよく用意されていたように感じる。
よちよちと一歩踏み出してみて、
次はいつ着物で出かけようかなと考えられる余裕がでて
さらに楽しくなりました。
土曜日は、この着物でを着て夫と出かける予定です。
パズルのピースがピタリとハマってスッキリしているのに似ている。

戦前のものだというのだけど
戦前だからか、明るい。
雉と花がとても丁寧にリアルに描かれていて、金もところどころ入っているのです。
可愛いというよりも面白いものに惹かれる癖があるのでドンピシャ!
おまけにサイズもいける!
でも、気に入ったのはいいが
この顔(というか年齢)で着て大丈夫か、
あと何年着れるかな、とか思いながらも
戦前ということは生地も弱くなっているはず、
ならば今楽しむために、いま着るために買おう!と決断。
着てみたらいい感じなんですわ。(自画自賛&自己満足)
帯はさすがに赤じゃなくて、
雉にあわせて紺や青で探したのだけど手ごろなのがなく緑に。

峰
昨日、友人とでかけました。
彼女のタブレットで全身の写真も撮ってくれたのだけど
ピントがいまいちってことで削除されたので座ったままで失礼。
胸のあたりに注目!
富士子のような凸が足りないとは云わないように!
気づきましたか?雉がね、綺麗に出てるんですよぉ♪
襟を合わせているので、ちょっとでもズレるとつながらないのだけどね。
商品説明にもなかったんでビックリ。
でも粋だね、ラッキーだった、とっても嬉しいです。
帯はまだ2回しか締めてないので、非常にやりにくいし
2巻き目がしっかり締められなくて苦労したんだ。
慣れっていうのは大切ですね。
家の中で過ごすのとは大違いで
人の視線が集中するんで緊張するし、
でもその緊張感がだらけた日常に喝を入れてくれてるようで有り難い。
着物を着ているだけで話しかけられたり
写真撮らせて~になったり、会話がはずんでちょっとした秋の遠足でした。
着付け高等師範の免状をもつ友人からみれば
ヘタッピすぎていろいろ目についたかもしれないけど
細かいことは云わずにさりげなく直してくれてビギナーを支えてもらいました。
さらに
「よく着て来た。偉い。」
「教室に通って着付けを習っても教わっただけで着ないから
着物着て出かけないから上達しないんだよね。
何度も着ないから自分らしく着こなせないし、
結局楽な洋服ばかりになって着物を着なくなっちゃう。
勿体ないよね。」
なんて話もしながらアドバイスももらい次の目標ができました。
帯を下目に銀座結びで、衣紋も抜き気味で半襟も多くみせてみようと思ってます。
彼女曰く
りかさんらしくカッコよくなるよ、ということなんで試してみようっと。
着付けの練習を始めて一ヶ月でやっとの外出。
外出するということは、車の運転から始まって一通り無難にできなくてはいけないのと
視線が集中するので開き直る強さも必要なのだよ。
締め切り前に慌てるパターンと同じで
友人に会うということも急に決まったことだけど
全部タイミングよく用意されていたように感じる。
よちよちと一歩踏み出してみて、
次はいつ着物で出かけようかなと考えられる余裕がでて
さらに楽しくなりました。
土曜日は、この着物でを着て夫と出かける予定です。
コメント
§ 素敵素敵!
キャー! 素敵素敵!
うっとり、惚れ惚れします〜(*^^*)
うっとり、惚れ惚れします〜(*^^*)
§ これは
「赤でしょ」
帯のこと。
黒が入った赤がいいと思う。
帯のこと。
黒が入った赤がいいと思う。
§ すてき!
雉が羽ばたいてますね!
次回は銀座結びに衣紋抜き気味。
粋だなぁ!
次回は銀座結びに衣紋抜き気味。
粋だなぁ!
§ Re: 素敵素敵!
峰富士子だからですよ!
でも気に云っているので
そう云ってもらえると嬉しいです。
どうもありがとう♪
でも気に云っているので
そう云ってもらえると嬉しいです。
どうもありがとう♪
§ Re: これは
やっぱ赤ですかね。
黒に赤が入っているのを探してみます!
黒に赤が入っているのを探してみます!
§ Re: すてき!
似合うかどうかも分からないけどね。
とりあえず、試しながらやってみます。
とりあえず、試しながらやってみます。
§ 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
§ Re: 峰…子
あれ? そうでしたね!!
どうもありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック