ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
女川の真剣さ
*商工会長は「ヲサ」だったのね!!!
「本当に『風化させないで』と言えるのか
10年目の311を越え、女川町長が描くこれからの10年」
女川町の復興の特徴が「還暦以上は口を出さない」スタンスだ。
若い世代中心に、町づくりを進めてきた。
女川町は高い防潮堤は築かず、盛り土によって町全体を高台とする再建を行った。
ーー還暦以上は口を出さない方針はどのように決まった?
須田善明さん: 私の言葉ではないです。
震災一カ月後の復興連絡協議会で、商工会長がこう仰ったんです。
「復興には10年、20年かかるだろう。
私は今日還暦で、その時生きているか分からない。
われわれ世代がやって、良いものになるかも分からない。
だから若い世代がやりなさい。還暦以上は口を出さない」と。
女川の実力者である還暦以上の方々が、それに賛同された。
その場で正式に方針が決まったわけです。
そして「予算が必要なら金策もするし、世間から批判されたら弾除けになる」
とも言われました。
先輩方が弾除けになり、至らないときには球拾いもしてくれた。
そのおかげでわれわれ世代は走っていくことができたんです。
震災の4.5年後だったか、石巻から女川を抜けて北上したことがあります。
女川は復興が少し速く街づくりが斬新で他とはちょっと違うなと感じましたが
それは上記が理由だったようです。
なかなか地域の実力者がこのような事は言えないものですが
我が町の将来を考え抜いた結果なのでしょう。
真剣に考え抜いた人の発言だから
賛同した人も真剣に考えていたから賛同したのだと思う。
真剣に考え抜くのは簡単ではないけれど
できないことではない。
でも非常事態で真剣にさせられるのではなくて
平常時もしくは小難でお願いします、とつい考える私。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

「本当に『風化させないで』と言えるのか
10年目の311を越え、女川町長が描くこれからの10年」
女川町の復興の特徴が「還暦以上は口を出さない」スタンスだ。
若い世代中心に、町づくりを進めてきた。
女川町は高い防潮堤は築かず、盛り土によって町全体を高台とする再建を行った。
ーー還暦以上は口を出さない方針はどのように決まった?
須田善明さん: 私の言葉ではないです。
震災一カ月後の復興連絡協議会で、商工会長がこう仰ったんです。
「復興には10年、20年かかるだろう。
私は今日還暦で、その時生きているか分からない。
われわれ世代がやって、良いものになるかも分からない。
だから若い世代がやりなさい。還暦以上は口を出さない」と。
女川の実力者である還暦以上の方々が、それに賛同された。
その場で正式に方針が決まったわけです。
そして「予算が必要なら金策もするし、世間から批判されたら弾除けになる」
とも言われました。
先輩方が弾除けになり、至らないときには球拾いもしてくれた。
そのおかげでわれわれ世代は走っていくことができたんです。
震災の4.5年後だったか、石巻から女川を抜けて北上したことがあります。
女川は復興が少し速く街づくりが斬新で他とはちょっと違うなと感じましたが
それは上記が理由だったようです。
なかなか地域の実力者がこのような事は言えないものですが
我が町の将来を考え抜いた結果なのでしょう。
真剣に考え抜いた人の発言だから
賛同した人も真剣に考えていたから賛同したのだと思う。
真剣に考え抜くのは簡単ではないけれど
できないことではない。
でも非常事態で真剣にさせられるのではなくて
平常時もしくは小難でお願いします、とつい考える私。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

テーマ : 普通に生きていて起こった出来事たち
ジャンル : 謎
コメント
コメントの投稿
トラックバック