ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
若い人の官僚離れ&偽印の完了いじめ
若い人は官僚になりたがっていないようでイイ傾向だ。
官僚離れに歯止めが利かない。
「キャリア官僚志願者14.5%減 過去最大、働き方影響」
偽印が残業をさせている現状もあり、ちょっと古いが以下をどうぞ。
胸糞悪くて全部を観ていられない。
これが仕事なのかね。
官僚離れに歯止めが利かない。
「キャリア官僚志願者14.5%減 過去最大、働き方影響」
偽印が残業をさせている現状もあり、ちょっと古いが以下をどうぞ。
森ゆうこさんの
— みやびmama (@miyabi39mama) October 20, 2019
官僚に対するパワハラは
ひどすぎる
質問通告が遅くて
台風が迫ってるなか
残業を強いられたから
官僚の怒りが、爆発したんだろうな
Twitterに書きこんだのは
複数人だったし
5ちゃんねるにも、書き込みがあった
原さんには、国会で名誉毀損発言までしてるし
最低な方ですね https://t.co/GAYNfaUpHZ
胸糞悪くて全部を観ていられない。
これが仕事なのかね。
「質問通告問題は越年 官僚の長時間残業手つかず」
国民民主党の森裕子参院議員が火を付けた国会の質問通告問題だ。
主要野党は情報漏洩ばかり指摘したが、
官僚に長時間の残業を強いた通告時間の問題は置き去りになったままだ。
答弁作成のため深夜の残業を強いる職場は、
官僚の早期退職やなり手不足などの深刻な問題も生んでいる。
「そもそも発端は、巨大台風を前にしても
『官僚の残業など知ったこっちゃない』と言わんばかりの態度への反発だった。
いつの間にか問題がすり替えられ、職場の環境は変わらない」
いまは立憲の森裕子が発端。
クッソ婆です。
地方自治体もそうですが議会の質疑は事前に知らせ職員が回答を作成。
それを基に本会議ではパフォーマンスで質疑応答をやり取りする。
優秀な偽印であれば事前に知らせない再質問・再々質問などで更にツッコミ
より具体的なことや本音を引き出すことができる。
大臣が答弁に窮したり失言する場面を作るため、
通告内容をわざとぼやかす議員もいる。
今の野党にも、野党時代の自民党にもあったことだ。
通告や質問案の把握が遅れれば、必然的に答弁作成に取りかかる時間もずれ込む。
答弁づくりが明け方までかかり、自宅に丸一日以上帰れないこともある。
答弁が上手にソツなく書ける職員は出世にプラスになるとか昔聞いたような気がする。
が、それはそれとして
職員を徹夜させることなく普通に仕事ができるよう偽印が最低限ルールを守るのが
人間として当たり前だと思うが
注目される国会で大臣に一泡吹かせたい野党は答弁作成を不十分にしたいのだ。
切り取り報道もできるしね。
下らない事しか考えていないのがよくわかる。
で、結局
森裕子が非を認めるでなく野党で論点をずらし、
完了を残業させないようルールを守ることを徹底するとか
対策を講じるということもなく、いつものようにウヤムヤになったようだ。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

国民民主党の森裕子参院議員が火を付けた国会の質問通告問題だ。
主要野党は情報漏洩ばかり指摘したが、
官僚に長時間の残業を強いた通告時間の問題は置き去りになったままだ。
答弁作成のため深夜の残業を強いる職場は、
官僚の早期退職やなり手不足などの深刻な問題も生んでいる。
「そもそも発端は、巨大台風を前にしても
『官僚の残業など知ったこっちゃない』と言わんばかりの態度への反発だった。
いつの間にか問題がすり替えられ、職場の環境は変わらない」
いまは立憲の森裕子が発端。
クッソ婆です。
地方自治体もそうですが議会の質疑は事前に知らせ職員が回答を作成。
それを基に本会議ではパフォーマンスで質疑応答をやり取りする。
優秀な偽印であれば事前に知らせない再質問・再々質問などで更にツッコミ
より具体的なことや本音を引き出すことができる。
大臣が答弁に窮したり失言する場面を作るため、
通告内容をわざとぼやかす議員もいる。
今の野党にも、野党時代の自民党にもあったことだ。
通告や質問案の把握が遅れれば、必然的に答弁作成に取りかかる時間もずれ込む。
答弁づくりが明け方までかかり、自宅に丸一日以上帰れないこともある。
答弁が上手にソツなく書ける職員は出世にプラスになるとか昔聞いたような気がする。
が、それはそれとして
職員を徹夜させることなく普通に仕事ができるよう偽印が最低限ルールを守るのが
人間として当たり前だと思うが
注目される国会で大臣に一泡吹かせたい野党は答弁作成を不十分にしたいのだ。
切り取り報道もできるしね。
下らない事しか考えていないのがよくわかる。
で、結局
森裕子が非を認めるでなく野党で論点をずらし、
完了を残業させないようルールを守ることを徹底するとか
対策を講じるということもなく、いつものようにウヤムヤになったようだ。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

テーマ : 普通に生きていて起こった出来事たち
ジャンル : 謎
コメント
§ 官僚も
県職員を苛めているのでたまには
自分らも苛められれば良いと思う。
地方の職員だけでなく、灯台そつよりも
優秀な高専卒を苛めていたらしいので
やることがエグイので
もっと苛められてたまにはタヒ人が出るくらいで
丁度良いとすら思う。
やったことは必ず返って来る。
しかしそれは個人の単位とは限らず
集団の単位で返って来ることがある(と、いうか多いかね)
自分らも苛められれば良いと思う。
地方の職員だけでなく、灯台そつよりも
優秀な高専卒を苛めていたらしいので
やることがエグイので
もっと苛められてたまにはタヒ人が出るくらいで
丁度良いとすら思う。
やったことは必ず返って来る。
しかしそれは個人の単位とは限らず
集団の単位で返って来ることがある(と、いうか多いかね)
§ Re: 官僚も
優秀な高専卒を苛めるとは嫉妬などでしょうね。
苛められたら自分より弱い立場の人間を苛める、と連鎖しますが
相手が抵抗しない反発しないと思ってやっているので
泣き寝入りしないでオオゴトにしたらいいと思います。
自分がしたことが必ず返ってくるって凄い法則です。
苛められたら自分より弱い立場の人間を苛める、と連鎖しますが
相手が抵抗しない反発しないと思ってやっているので
泣き寝入りしないでオオゴトにしたらいいと思います。
自分がしたことが必ず返ってくるって凄い法則です。
コメントの投稿
トラックバック