ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
妖精か!?
寝ている時間が長い2か月児ですが
ババアにはちょっとキツイこともあります。
抱っこをしていると腰が痛くなり
睡眠も途中で遮られるのであまり寝た気がしませんw
が、可愛いです。
小さい顔にクリクリの目で、まるでシマエナガ↓のようです。

by 情報の教科書
そして寝ている顔はお地蔵様ですw
ババアにはちょっとキツイこともあります。
抱っこをしていると腰が痛くなり
睡眠も途中で遮られるのであまり寝た気がしませんw
が、可愛いです。
小さい顔にクリクリの目で、まるでシマエナガ↓のようです。

by 情報の教科書
そして寝ている顔はお地蔵様ですw
泣く直前の口角が下がりしかめた顔も可愛いですし
小さい身体の割には大きな声で泣くのも可愛いです。
自分の子だって可愛かったですよ。
でも可愛いがる余裕もあまりなかったので
わたしも生長して可愛がる余裕ができたってことかな。
ふと思ったのが
2か月児に対する虐待がニュースになることが多いってこと。
これって起きている時間が徐々に長くなって泣き声も大きくなって
生まれてすぐの頃と比べると面倒に感じやすいのかなと思います。
勿論それだけが理由ではないでしょうが。
新生児はお腹を満たしてオムツを綺麗にすれば
ほとんど寝ているだけですからね。
この規則的なパターンから泣き声が大きくなって
寝付くまであやしたりと手がかかるようになってきて
臨機応変に対応するのが耐えられないと
「うるさーい!!!」とキレて■しちゃうんでしょうね。
でも体調が悪かったりすれば誰でもしんどくなるものだから
だからしんどくなったらSOSを発信して
ホッと一息つけるといいですね。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

小さい身体の割には大きな声で泣くのも可愛いです。
自分の子だって可愛かったですよ。
でも可愛いがる余裕もあまりなかったので
わたしも生長して可愛がる余裕ができたってことかな。
ふと思ったのが
2か月児に対する虐待がニュースになることが多いってこと。
これって起きている時間が徐々に長くなって泣き声も大きくなって
生まれてすぐの頃と比べると面倒に感じやすいのかなと思います。
勿論それだけが理由ではないでしょうが。
新生児はお腹を満たしてオムツを綺麗にすれば
ほとんど寝ているだけですからね。
この規則的なパターンから泣き声が大きくなって
寝付くまであやしたりと手がかかるようになってきて
臨機応変に対応するのが耐えられないと
「うるさーい!!!」とキレて■しちゃうんでしょうね。
でも体調が悪かったりすれば誰でもしんどくなるものだから
だからしんどくなったらSOSを発信して
ホッと一息つけるといいですね。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

テーマ : 普通に生きていて起こった出来事たち
ジャンル : 謎
コメント
コメントの投稿
トラックバック