FC2ブログ

京都市、大丈夫か?





市では住宅が不足しており、
課税を避けるための売却・賃貸を促し供給増につなげる狙いがある。

正式名称は非居住住宅利活用促進税で、自治体が独自に課す法定外税。
空き家のほか、日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象で、
税額は家屋の価値や立地に応じて決まる。
所有者は固定資産税に加えて空き家税を納める必要があり、
税負担は1.5倍程度となる見込み。

市が試算した空き家税の年額は、
希望の値段で買い手がつかず物置として利用している築40年のマンション(60平方メートル)で約2万4千円。
中心部にある築5年の高層マンション最上階(100平方メートル)を別荘として年数回利用するケースで約93万9千円だった。



これとは別に4月から「相続土地国庫帰属制度」が始まるそうです。

要するに「いらない土地は国に返す!」ってことですが
条件を満たすのも大変そうで
しかも手続き料、10年分の管理料が必要。


①更地にすると税金が高いからと誰も住まない家をそのまま放置
②空き家が増加
③不審火などが心配と問題に
④管理できないから手放したい人が増加
⑤更地にするなど条件を満たせば国が受け取るよ →4月末から
⑥税金とったろ! →京都市のいま


ウチの方も空き家が増えていて県外から年に数回通う人がいます。
田畑もあるのでかなり大変そうです。

田畑を借りて農業をする人も少しずつ増えていますので
空き家の方も解決できるといいのですが容易ではないでしょう。

お金を払うことで煩わしさから逃れられると思えば
相続土地国庫帰属制度を使うでしょうが
京都の空き家税は今後どうなるか注視です。
制度の穴を潜って
文化の違う人や言葉が通じない人が集まったりしないかな。
要注意です。




* * * ロッド鑑定いたします * * *

鑑定メニューはこちら

依頼方法はこちら




テーマ : 普通に生きていて起こった出来事たち
ジャンル :

コメント

§ うん

そこまで考えないと不味いね。

「制度の穴を潜って
 文化の違う人や言葉が通じない人が集まったりしないかな。
 要注意です」


でも公務員ってそういうことを考えないのだろうかね。
まあ、商人に比べたらモノを考えないのは明らかだけどな。
賢い第三者に考えてもらった方がいいなあ、
京都市。

§ Re: うん

賢い第三者風を装って
侵食を推進する輩もいますから
やられちゃいますね。


ウチの市長もおかしなことをしていて
困ったものです。
マトモな人が市長になるのは
いつになることやら。

§ ウチの

そういえばウチの知事はひどかった!
本当に止めてもらいたい。
外国人を公務員にするとか言ってて
議会で否決されて良かったが
ああいうバカにはすぐさま辞めてもらいたい。

§ Re: ウチの

県議がマトモでよかったですね。

黒海で寝ているだけの奴よりは
ちょっとマシかと思ってましたが
困ったもんだ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

 りか

Author: りか

ロッド鑑定いたします
あなたが知りたい事をロッドで解明します。夢や不思議現象、迷っている事などなんでも鑑定いたします。詳細は「鑑定メニュー」「依頼方法」をご覧ください。
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR