ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
オリジナリティ
夫と出かけてきまして200店以上集まったフリーマーケットに遭遇。
サイトと一緒だなぁと実感しました。
サイトと一緒だなぁと実感しました。
各店舗のスペースはほぼ同じなのだけど、アマチュアからプロまでさまざま。
ゴミか?と思えるようなモノがゴチャゴチャとあるお店や
何を売りたいのか分からないほど色々なモノがあるお店から
分類して見やすいように陳列したオリジナリティある面白いお店も少しだけどありました。
ネットでの商売と同じで
見やすい分かりやすいサイトからそうでないサイトまで店主がモロに目に見える。
minne (ネット上のハンドメイドマーケット)に出典している作家も30名以上いたらしい。
が、いまいちでした。
何処にでもありそうなモノばかりで
欲しい!
「いま、ここ」で買わないともう出逢わないかも。。。と思うことはありませんでした。
翻って、自分はどうなんよ、と考える。
わたしならではのモノがあるのか?
オリジナリティがあるのか?
全然ない。
さらに自分を突き詰めていくことで(自分を知り理解していくことで)
わたしならではのモノが出てくる? yes
わたしにしかできないことが出てくる? yes
自分のことは分かりにくいけど、分かりにくいから分からないといけない。
まだまだ差を取る必要があるってことだわさ。
それも、たんまりと。
ゴミか?と思えるようなモノがゴチャゴチャとあるお店や
何を売りたいのか分からないほど色々なモノがあるお店から
分類して見やすいように陳列したオリジナリティある面白いお店も少しだけどありました。
ネットでの商売と同じで
見やすい分かりやすいサイトからそうでないサイトまで店主がモロに目に見える。
minne (ネット上のハンドメイドマーケット)に出典している作家も30名以上いたらしい。
が、いまいちでした。
何処にでもありそうなモノばかりで
欲しい!
「いま、ここ」で買わないともう出逢わないかも。。。と思うことはありませんでした。
翻って、自分はどうなんよ、と考える。
わたしならではのモノがあるのか?
オリジナリティがあるのか?
全然ない。
さらに自分を突き詰めていくことで(自分を知り理解していくことで)
わたしならではのモノが出てくる? yes
わたしにしかできないことが出てくる? yes
自分のことは分かりにくいけど、分かりにくいから分からないといけない。
まだまだ差を取る必要があるってことだわさ。
それも、たんまりと。
コメント
コメントの投稿
トラックバック