ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
洋裁の正流
今日からイタリアです!
なので予約投稿で失礼します。
有り難くコメントを頂戴しても承認後の公開となりますので
15日以降となりますので、ご了承くださいませ。
ただいま洋裁を楽しんでいます。
小中学校で習って以来で、基本がないも同然の状態で始めましたので
驚くことばかりです。
わたしサイズに先生が作ってくれた型紙を布にあて
チャコペンで写し裁断するだけでも、コツがあるんですよね。
ド素人で考えなしのわたしなので、
チャコペンの先が太くなっていようがお構いなしですが
先生は許しません!
ハサミで布を断つ時にも、無理な姿勢ではやらない、など
細かな注意があります。
やっていけば分かることもありますが、そうでないことも。
細かなズレが出来上がりにも影響しますので
気が抜けません。
集中し、効率的に、作業を進めることが訓練になっています。
これまで自分のことを器用だと思っていたのですが
どうも、そうではないようです。
先生には慣れもあるから、とフォローされましたが
友人には「あなた自分が器用だと思ってたの?!」と笑われまして
どうも勘違いしていたかもしれません。
人の振り見て何となくできてしまうことが多かっただけかも。
そして、できることしかしなくなっていたのでしょうね。
洋裁って意外と奥深いようです。
頭の中の2次元情報ただのイメージを3次元に具現化するってことが難しくって
先生の説明が脳内でフリーズするので
慣れ以上に、わたしの頭が固すぎて追いつかないのです。
何事も正流を身につけるということは大変なことなのだと実感します。
わたしが教わっていることが正流だとも限りませんがね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック