ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
1等星の正体
星を眺めるとわたしの場合は
五芒星や八芒星だったり、ただの点に見えます。
なかには八芒星の中心が信号のように横一列で赤黄緑に光る星もあります。
横一列に光るのだけど光る位置は一定ではなく
赤が左端で光ったら、次に緑が右端で光、次は真ん中で黄色、
次に赤が右端、今度は緑が真ん中とか光る位置がバラバラです。
ロッドで確認すると回転しているらしい。
五芒星や八芒星だったり、ただの点に見えます。
なかには八芒星の中心が信号のように横一列で赤黄緑に光る星もあります。
横一列に光るのだけど光る位置は一定ではなく
赤が左端で光ったら、次に緑が右端で光、次は真ん中で黄色、
次に赤が右端、今度は緑が真ん中とか光る位置がバラバラです。
ロッドで確認すると回転しているらしい。
初めて見たのは7.8年前だったか、
子供達が受験勉強で遅くまで起きていた頃で
ちょうどなんとか彗星だったか流星群だったか見えた時でした。
ほら、見えるよ~♪と眺めていたら
いくつか赤黄緑にちかちか光る星がありました。
子供達も同じように見えて
ホントだぁ。なんでだろうって話をしていまして、スッカリ忘れていました。
先月末の新月前から意識して観察していますが
寒いので外に出ずに天窓に顔をくっつけて眺めると
やはりカラフルなのが点在しています。

2月午後8時頃
だいたい寝る時に見上げるのでオリオン座がギリギリ西にみえる時間です。

3月午前0時頃
<スタディスタイル☆自然学習館からお借りしました>
天体図でカラフルに光る星が何かと確認すると1等星です。

オリオン座にある左上のペテルギウスと右下のリゲル
オリオン座の左にあるこいぬ座のプロキオンと下のおおいぬ座のシリウスは直ぐに分かります。
おとめ座のスピカ、しし座のレグルス、うしかい座のアルクトゥルスも
ちかちかとカラフルに光ります。
ロッドで確認すると
7.8年前にカラフルに光る星をみたのは
子供達と無心で星空を眺めて楽しんでいたからだそうです。
カラフルに光る星が何か、見える意味に気づくヒントが
観察し始めた頃にありました。
つづく
子供達が受験勉強で遅くまで起きていた頃で
ちょうどなんとか彗星だったか流星群だったか見えた時でした。
ほら、見えるよ~♪と眺めていたら
いくつか赤黄緑にちかちか光る星がありました。
子供達も同じように見えて
ホントだぁ。なんでだろうって話をしていまして、スッカリ忘れていました。
先月末の新月前から意識して観察していますが
寒いので外に出ずに天窓に顔をくっつけて眺めると
やはりカラフルなのが点在しています。

2月午後8時頃
だいたい寝る時に見上げるのでオリオン座がギリギリ西にみえる時間です。

3月午前0時頃
<スタディスタイル☆自然学習館からお借りしました>
天体図でカラフルに光る星が何かと確認すると1等星です。

オリオン座にある左上のペテルギウスと右下のリゲル
オリオン座の左にあるこいぬ座のプロキオンと下のおおいぬ座のシリウスは直ぐに分かります。
おとめ座のスピカ、しし座のレグルス、うしかい座のアルクトゥルスも
ちかちかとカラフルに光ります。
ロッドで確認すると
7.8年前にカラフルに光る星をみたのは
子供達と無心で星空を眺めて楽しんでいたからだそうです。
カラフルに光る星が何か、見える意味に気づくヒントが
観察し始めた頃にありました。
つづく
コメント
コメントの投稿
トラックバック