ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
筥崎宮・福岡お話し会2
冊子で i f さんが紹介していた何だか読めない場所には行きたい!とMさんに調べてもらい
福岡市内にある「はこざきぐう」に参拝してきました。
行く途中、夜にはしゃぎ過ぎほとんど眠れなかったせいか
立ちっぱなしの電車の中で吐き気と腹痛が起こり
(ヤヴァイなぁ、トイレで上下から出した方がいいかな)
(着いたらトイレ探そうかなぁ)などとボーっと考えながら筥崎宮に向かいました。
福岡市内にある「はこざきぐう」に参拝してきました。
行く途中、夜にはしゃぎ過ぎほとんど眠れなかったせいか
立ちっぱなしの電車の中で吐き気と腹痛が起こり
(ヤヴァイなぁ、トイレで上下から出した方がいいかな)
(着いたらトイレ探そうかなぁ)などとボーっと考えながら筥崎宮に向かいました。
地下鉄から出て参道にでると
あら不思議、気分スッキリ腹痛も吐き気も無くなってしまいました。
一緒に行ったOさんも具合悪かったけど治ったwと二人でビックリ。
もう一人Mさんはいつも通り体調は万全だったよう。
これまでこんなことあったかな?!
気持ちがいい場所や身体が軽くなったことぐらいなら何度かあるけれど
具合悪かったのがスッキリ快調♪なんてこと無かった。
(そもそも具合が悪くて参拝すること自体が無かったけど)
不摂生で体調管理を怠ったわたしが悪いのだけど
「ご縁あって伺いました。どうもありがとうございます」といつもの同じ言葉でだけど
気持ちをさらに込めてご挨拶してきました。
でもお賽銭は先に参拝した西末社と東末社で小銭をすべて使い切っていたので
お札で感謝を示す、こともなく勘弁してもらいました。
(後でおはじきを買ったからいいよね、とエクスキューズ)
生憎の雨でしたけど
七五三で参拝している家族にさらに結婚式もあって
祝詞も聞こえていて、とっても気持ちのよい場所でした。
新郎新婦がイケメン&美人さんで、尚且つ顔つきが似ていて
一生添い遂げるだろうなと感じさせる二人で嬉しくなりました。
i f さん達にもまたお会いし話もできてダメ押しのように
イイことづくめだったのだけど、一つ考えることが起こりました。


お賽銭箱の前に楼門に掲げられた「敵国降伏」(上の写真)の説明文(下の写真)があり
それを写メろうとしたのだけど
よりにも拠って、その目の前に
一人の女性(30代~40代?後ろ姿だけで判断)がずーっと祈っていました。
何分か待ったのだけど終わる気配も無かったので
Mさんが手を伸ばしてズズズーっと引きずり撮りやすい位置に動かしました。
引きずる前に「手を伸ばせば写メれるんじゃない?」とか話していたので
女性には暗に邪魔だということが伝わっていたと思うのだけど
引きずっている間も全く動く素振りがありませんでした。
凄いわw、あんなに一心不乱に祈れるもんなんだ、と感心するほど。
おはじきを買ったり i f さん達と話しをして、
パワースポットと云われる「湧出石」を写メったり触ったりして神社を後にしました。
参道を歩きながら駅の出入り口までに何度か振り向き楼門をみると、
「あの女性まだ祈ってるw」ってことが数回。
かなりの時間祈るあーゆー人と遭遇するってことは意味があるんだろうね、と
3人で話し合いがスタート。
夫と一緒だったなら、勝手に夫がイラついて
非常識な女だ!
きっと独身に違いない!
それか病気持ちとかで願掛けに必死なんだ!
願掛けする前に周りのことに気づけよ、やることやれよー、
ぐらい夫なら云いますが
2人はさすが冊子をとってPANDORA&ぐれん購読歴も長い向上心があるからか
どういうことなんだろうね、と話しました。
わたしが考えたのは
中央ではなく端によって祈っているんだから
配慮しているんだからいいでしょ、というエクスキューズ(言い訳・正当化)していた女性。
↓
自分がいくら正当化していても通じない相手はいて
しょうもない言い訳になってしまったり
自分にとって都合のよい正当化でしかないこともあるんだぞ、と
目の前で見せてくれたのかな、と今のところ考えています。
あっ!
お賽銭はきちんと入れろってことかもしれない(>_<)
ってか「敵国降伏」ってザックリ云うと「悪抱き参らせる」ってことで
(自分が気分よく勝つために徹底的にやりこめ、止めを刺すのではなく
相手に勝ち目がないと思わせ降伏させるやり方を選ぶ徳のことだから)
いつまでも邪魔な女性に対してどう感じるか
「敵国降伏」の意味を知って
こりゃぁ、速攻試されたな、とふと思ったので
ロッドで確認すると yes。
すっごい場所では
すっごいコトが起きて
すっごい考えさせられる機会を与えてくれるのかもしれない。
今回は日本三大八幡、開運勝利の神「筥崎宮」に行くために
福岡お話会が計画されたとロッドで確認しました。
前世のつながりも含め、それぞれいろいろな意味が
今回のお話し会には詰め込まれていますが
それも全部
上(ハイヤーセルフ・高次存在・神)の計らいですね。
非常に濃い土日でした。
どうもありがとう。
あら不思議、気分スッキリ腹痛も吐き気も無くなってしまいました。
一緒に行ったOさんも具合悪かったけど治ったwと二人でビックリ。
もう一人Mさんはいつも通り体調は万全だったよう。
これまでこんなことあったかな?!
気持ちがいい場所や身体が軽くなったことぐらいなら何度かあるけれど
具合悪かったのがスッキリ快調♪なんてこと無かった。
(そもそも具合が悪くて参拝すること自体が無かったけど)
不摂生で体調管理を怠ったわたしが悪いのだけど
「ご縁あって伺いました。どうもありがとうございます」といつもの同じ言葉でだけど
気持ちをさらに込めてご挨拶してきました。
でもお賽銭は先に参拝した西末社と東末社で小銭をすべて使い切っていたので
お札で感謝を示す、こともなく勘弁してもらいました。
(後でおはじきを買ったからいいよね、とエクスキューズ)
生憎の雨でしたけど
七五三で参拝している家族にさらに結婚式もあって
祝詞も聞こえていて、とっても気持ちのよい場所でした。
新郎新婦がイケメン&美人さんで、尚且つ顔つきが似ていて
一生添い遂げるだろうなと感じさせる二人で嬉しくなりました。
i f さん達にもまたお会いし話もできてダメ押しのように
イイことづくめだったのだけど、一つ考えることが起こりました。


お賽銭箱の前に楼門に掲げられた「敵国降伏」(上の写真)の説明文(下の写真)があり
それを写メろうとしたのだけど
よりにも拠って、その目の前に
一人の女性(30代~40代?後ろ姿だけで判断)がずーっと祈っていました。
何分か待ったのだけど終わる気配も無かったので
Mさんが手を伸ばしてズズズーっと引きずり撮りやすい位置に動かしました。
引きずる前に「手を伸ばせば写メれるんじゃない?」とか話していたので
女性には暗に邪魔だということが伝わっていたと思うのだけど
引きずっている間も全く動く素振りがありませんでした。
凄いわw、あんなに一心不乱に祈れるもんなんだ、と感心するほど。
おはじきを買ったり i f さん達と話しをして、
パワースポットと云われる「湧出石」を写メったり触ったりして神社を後にしました。
参道を歩きながら駅の出入り口までに何度か振り向き楼門をみると、
「あの女性まだ祈ってるw」ってことが数回。
かなりの時間祈るあーゆー人と遭遇するってことは意味があるんだろうね、と
3人で話し合いがスタート。
夫と一緒だったなら、勝手に夫がイラついて
非常識な女だ!
きっと独身に違いない!
それか病気持ちとかで願掛けに必死なんだ!
願掛けする前に周りのことに気づけよ、やることやれよー、
ぐらい夫なら云いますが
2人はさすが冊子をとって
どういうことなんだろうね、と話しました。
わたしが考えたのは
中央ではなく端によって祈っているんだから
配慮しているんだからいいでしょ、というエクスキューズ(言い訳・正当化)していた女性。
↓
自分がいくら正当化していても通じない相手はいて
しょうもない言い訳になってしまったり
自分にとって都合のよい正当化でしかないこともあるんだぞ、と
目の前で見せてくれたのかな、と今のところ考えています。
あっ!
お賽銭はきちんと入れろってことかもしれない(>_<)
ってか「敵国降伏」ってザックリ云うと「悪抱き参らせる」ってことで
(自分が気分よく勝つために徹底的にやりこめ、止めを刺すのではなく
相手に勝ち目がないと思わせ降伏させるやり方を選ぶ徳のことだから)
いつまでも邪魔な女性に対してどう感じるか
「敵国降伏」の意味を知って
こりゃぁ、速攻試されたな、とふと思ったので
ロッドで確認すると yes。
すっごい場所では
すっごいコトが起きて
すっごい考えさせられる機会を与えてくれるのかもしれない。
今回は日本三大八幡、開運勝利の神「筥崎宮」に行くために
福岡お話会が計画されたとロッドで確認しました。
前世のつながりも含め、それぞれいろいろな意味が
今回のお話し会には詰め込まれていますが
それも全部
上(ハイヤーセルフ・高次存在・神)の計らいですね。
非常に濃い土日でした。
どうもありがとう。
コメント
§ なんとまあ
そんな迷惑女が居たとは。
私達三人が本殿?の前に居た時は
居なかったので、たった数分の違いかね。
それにしてもさすが京都の肝っ玉Mさん。
向かう処敵無し
ですな。
私達三人が本殿?の前に居た時は
居なかったので、たった数分の違いかね。
それにしてもさすが京都の肝っ玉Mさん。
向かう処敵無し
ですな。
§ Re: なんとまあ
ほんの数分の違いですね。
Mさんはホント頼りになります。
一緒にいて安心です。
Mさんはホント頼りになります。
一緒にいて安心です。
コメントの投稿
トラックバック