ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
インディゴ
「りかさんはインディゴが合う、りかさんのイメージだ」と i f さんがおっしゃる。
今回いただいたペンダントも石も
かつてのシンブルも白地に濃い藍色で描かれたものばかり。
で
「りかさんは『インディゴチルドレン』だね」と云われていると感じました。
ロッドで確認すると
わたしはインディゴチルドレンで
i f さんはそれが分かっているので「りか=インディゴ」となっています。
10年前かもっと前か?
初めて「インディゴチルドレン」という言葉を知ったとき
これは自分のことだと感じていました。
でも
だからなんだってことで、止まってましたけど。
こういうところの定義によると、ほぼ当てはまります。
ざっくりいうと
破壊&創造がすき
→ 新しいモノを創ることがすき
進化・生長が基本姿勢で現状維持は妥協だと思う
変化や生長を望まぬ人とは話をするのも時間の無駄だと感じる
→ いま愚痴を云うのが好きな人とは縁が無くなった
子供だから若いからとバカにする人が嫌い
→ 子供の頃、身近にいた教諭・教師は子供のことが全く分かっていない上に
子供はバカだと捉えて軽んじていたのがほとんどだった。
なのに何故子供と接する仕事をするのか不思議だった。
集団行動が嫌い
→ 一緒に同じことをする意味があるのかと考えちゃう。納得できないものは無理。
人を眺めているだけで何をどう考えているか感じているかが分かるから
集団になると対象が増え非常に疲れる
傍からみればボーとした子供だと思われてきましたが(そう思われているのも分かってました)
頭の中では結構忙しくしていたのだけど、言葉にしたことはほとんどありません。
今はただそういうタイプの人間なんだということで
良くも悪くもなく仕方ないなという感じです。
好きなことをやっているだけで
誰かの役に立っていれば嬉しいなってだけです。
インディゴやクリスタルチルドレンでなくても誰でもそうなのでしょう。
楽しくしている人から元気をもらえたりワクワクしたりするように
みんながそれぞれ楽しいことをしているだけで充分
嬉し嬉しの輪が広がっていくのだからね。
冬至の今日ちょっとふりかえってみましょ。
みなさんは好きなことをやっていますか?
好きなことは何ですか?
今回いただいたペンダントも石も
かつてのシンブルも白地に濃い藍色で描かれたものばかり。
で
「りかさんは『インディゴチルドレン』だね」と云われていると感じました。
ロッドで確認すると
わたしはインディゴチルドレンで
i f さんはそれが分かっているので「りか=インディゴ」となっています。
10年前かもっと前か?
初めて「インディゴチルドレン」という言葉を知ったとき
これは自分のことだと感じていました。
でも
だからなんだってことで、止まってましたけど。
こういうところの定義によると、ほぼ当てはまります。
ざっくりいうと
破壊&創造がすき
→ 新しいモノを創ることがすき
進化・生長が基本姿勢で現状維持は妥協だと思う
変化や生長を望まぬ人とは話をするのも時間の無駄だと感じる
→ いま愚痴を云うのが好きな人とは縁が無くなった
子供だから若いからとバカにする人が嫌い
→ 子供の頃、身近にいた教諭・教師は子供のことが全く分かっていない上に
子供はバカだと捉えて軽んじていたのがほとんどだった。
なのに何故子供と接する仕事をするのか不思議だった。
集団行動が嫌い
→ 一緒に同じことをする意味があるのかと考えちゃう。納得できないものは無理。
人を眺めているだけで何をどう考えているか感じているかが分かるから
集団になると対象が増え非常に疲れる
傍からみればボーとした子供だと思われてきましたが(そう思われているのも分かってました)
頭の中では結構忙しくしていたのだけど、言葉にしたことはほとんどありません。
今はただそういうタイプの人間なんだということで
良くも悪くもなく仕方ないなという感じです。
好きなことをやっているだけで
誰かの役に立っていれば嬉しいなってだけです。
インディゴやクリスタルチルドレンでなくても誰でもそうなのでしょう。
楽しくしている人から元気をもらえたりワクワクしたりするように
みんながそれぞれ楽しいことをしているだけで充分
嬉し嬉しの輪が広がっていくのだからね。
冬至の今日ちょっとふりかえってみましょ。
みなさんは好きなことをやっていますか?
好きなことは何ですか?
コメント
コメントの投稿
トラックバック