ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
zabaさんの宇宙人鑑定①
「点と線と円」のzabaさんの宇宙人鑑定の結果です。
zabaさんのイラストが気になっていたので
一緒に鑑定しました。
zabaさんのイラストが気になっていたので
一緒に鑑定しました。
*中等4番 女性
昆虫系羽蟻の種族で人型(グレイ似) 身長1.2m
翅の名残りが肩甲骨の辺りに小さな黒い突起で残っている
身体は百入茶色
目は複眼で2つ 麹塵色
太陽系の準惑星マケマケが出身
*ケクク(35.11.11)
地球ではマケマケは大気がなく凍っていると考えられていますが、
地球から見える天体は宇宙人作成のホログラムなので実際とは違い、
そのように見えるよう作られています。
イースター島の創造神マケマケに名前が由来するのも偶然ではなく、
人類の進化実験の場である地球を守る神の意味があります。
実際にこの種族はゲートキーパーの役割があり、太陽系内外への出入りを管理し、
中でも地球への無許可侵入を取り締まっています。(=地球を守る神)
高等1番のヤコフ達も汗風呂の天戸さんも防衛していますが、
彼らは少数精鋭の実働部隊です。
彼らが有事の際には判断し対処しますが、通常はマケマケで管理しています。
簡単にいうと
防犯システム(セ〇ムとかア〇ソック、K冊)がマケマケで小さなことは対処し、
有事の実働(自〇隊)が高等1番と云う形で連携して地球を管理・防衛しています。
この種族の特長として注意深く観察力があります。
普段と違う事、ほんのちょっとの違和感に敏感で、それがどこから来るのか確認し
無害であるかどうかハッキリするまで調べ続けます。
最悪の有事を想定し、警戒しながら慎重に安心だと確証が得られるまで
丁寧に確認します。
彼らが大丈夫というからには大丈夫という絶対の保障となるほどです。
警戒レベルが高い時にはその集中力は高く、また持続することができます。
日常業務はシステム化されている仕事で、交代制で関わっています。
交代も無理なく思考し判断できる程度の時間でこまめにしているので
いつも万全の体制を維持しています。
自分の状態も敏感に感知するので、職務に支障がでそうなときには
交代することも当たり前のこととして誰も厭わず交代します。
人員も充分ですし、任務の大切さも分かっているので交代はふつうに行われます。
交代ばかりしている自分はダメな奴、とか全く考えません。
ケククはグループリーダーで、グループの責任者として
メンバーの状態を把握し、交代する際の承認などをしています。
個々が自分の管理を徹底しているので、
リーダーとしての仕事は楽だと感じています。
リーダーとして日頃から管理者との交流もあり、
目下の関心は管理者と同様で種族の進化についてです。
高等になるには何が足りないのか、
知識を得るだけでなく精神の進化はどのように進むのが一番よいのか考えています。
ちなみに
冊子やzabaさんのブログで紹介されているイラスト(坂本塾を聞きながら描いたモノ)は
zabaさんの管理者の姿です。
イラスト通りの姿ではなく、彼女のイメージをデフォルメしています。
以上です、
大変お待たせしました。
明日zabaさんの感想upしますよw
ランキングに参加しました。ポチッと宜しくお願いしますw
昆虫系羽蟻の種族で人型(グレイ似) 身長1.2m
翅の名残りが肩甲骨の辺りに小さな黒い突起で残っている
身体は百入茶色
目は複眼で2つ 麹塵色
太陽系の準惑星マケマケが出身
*ケクク(35.11.11)
地球ではマケマケは大気がなく凍っていると考えられていますが、
地球から見える天体は宇宙人作成のホログラムなので実際とは違い、
そのように見えるよう作られています。
イースター島の創造神マケマケに名前が由来するのも偶然ではなく、
人類の進化実験の場である地球を守る神の意味があります。
実際にこの種族はゲートキーパーの役割があり、太陽系内外への出入りを管理し、
中でも地球への無許可侵入を取り締まっています。(=地球を守る神)
高等1番のヤコフ達も汗風呂の天戸さんも防衛していますが、
彼らは少数精鋭の実働部隊です。
彼らが有事の際には判断し対処しますが、通常はマケマケで管理しています。
簡単にいうと
防犯システム(セ〇ムとかア〇ソック、K冊)がマケマケで小さなことは対処し、
有事の実働(自〇隊)が高等1番と云う形で連携して地球を管理・防衛しています。
この種族の特長として注意深く観察力があります。
普段と違う事、ほんのちょっとの違和感に敏感で、それがどこから来るのか確認し
無害であるかどうかハッキリするまで調べ続けます。
最悪の有事を想定し、警戒しながら慎重に安心だと確証が得られるまで
丁寧に確認します。
彼らが大丈夫というからには大丈夫という絶対の保障となるほどです。
警戒レベルが高い時にはその集中力は高く、また持続することができます。
日常業務はシステム化されている仕事で、交代制で関わっています。
交代も無理なく思考し判断できる程度の時間でこまめにしているので
いつも万全の体制を維持しています。
自分の状態も敏感に感知するので、職務に支障がでそうなときには
交代することも当たり前のこととして誰も厭わず交代します。
人員も充分ですし、任務の大切さも分かっているので交代はふつうに行われます。
交代ばかりしている自分はダメな奴、とか全く考えません。
ケククはグループリーダーで、グループの責任者として
メンバーの状態を把握し、交代する際の承認などをしています。
個々が自分の管理を徹底しているので、
リーダーとしての仕事は楽だと感じています。
リーダーとして日頃から管理者との交流もあり、
目下の関心は管理者と同様で種族の進化についてです。
高等になるには何が足りないのか、
知識を得るだけでなく精神の進化はどのように進むのが一番よいのか考えています。
ちなみに
冊子やzabaさんのブログで紹介されているイラスト(坂本塾を聞きながら描いたモノ)は
zabaさんの管理者の姿です。
イラスト通りの姿ではなく、彼女のイメージをデフォルメしています。
以上です、
大変お待たせしました。
明日zabaさんの感想upしますよw
ランキングに参加しました。ポチッと宜しくお願いしますw

コメント
§ zabaさんに
画集を出してほしい。
とても魅力的な絵を描く人だと思う。
とても魅力的な絵を描く人だと思う。
§ Re: zabaさんに
うん、魅力的だよね。
映画「シェイプオブウォーター」のイラストを描いたジェームス・ジーンに惹かれるのも
もっともだと思う。
映画「シェイプオブウォーター」のイラストを描いたジェームス・ジーンに惹かれるのも
もっともだと思う。
§ zabaさんの絵
個性的でとても良い、好き。
なんか最近・・・いや、時期は関係なく
「本ものそっくりの絵」ってのが話題になったり評判になったり評価されたりするが
(昔からそうだな)でも絵が写実的である必要は無いよね?
写実的な絵は写真が無かった時代には必要だったけど今は必要は無いわけです。
本物そっくりの絵を描く人は確かに絵は巧いが私に言わせればその必要は無いしつまらないですね。個性的な絵なら今の時代存在価値は有ると思うけどね。zabaさんのような絵が一番いいや。
なんか最近・・・いや、時期は関係なく
「本ものそっくりの絵」ってのが話題になったり評判になったり評価されたりするが
(昔からそうだな)でも絵が写実的である必要は無いよね?
写実的な絵は写真が無かった時代には必要だったけど今は必要は無いわけです。
本物そっくりの絵を描く人は確かに絵は巧いが私に言わせればその必要は無いしつまらないですね。個性的な絵なら今の時代存在価値は有ると思うけどね。zabaさんのような絵が一番いいや。
§ Re: zabaさんの絵
たしかに、もう本物そっくりの絵は必要ないし
面白くも何ともない。
そっくりだね、上手だねってだけで。
zabaさんの絵いいですよねw
面白くも何ともない。
そっくりだね、上手だねってだけで。
zabaさんの絵いいですよねw
§ ありがとうございます
記事にして貰って、コメントでも好きと言って貰えるとは、嬉しいです。
写実的に描く=上手い という事で頑張った時期もありましたが、それを描く才能無いと自覚しまして、
あんな感じで描くのが性に合ってるや。と、開き直った結果がアレです。
自分が楽しいのでまあ良いや。と思ってます。
写実的に描く=上手い という事で頑張った時期もありましたが、それを描く才能無いと自覚しまして、
あんな感じで描くのが性に合ってるや。と、開き直った結果がアレです。
自分が楽しいのでまあ良いや。と思ってます。
§ Re: ありがとうございます
開き直ってよかった!
個性的な面白い絵が描けるんだもん、凄いよ。
楽しいのが一番だw
個性的な面白い絵が描けるんだもん、凄いよ。
楽しいのが一番だw
コメントの投稿
トラックバック