ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
Mさんの宇宙人鑑定①
宇宙人鑑定を依頼したMさんから感想が来ました。
りかさん
間が開いてしまい申し訳ありません。
「悪を抱き参らせる」冊子のおまけ、あります。
気にかけていただいてありがとうございます。
りかさん
間が開いてしまい申し訳ありません。
「悪を抱き参らせる」冊子のおまけ、あります。
気にかけていただいてありがとうございます。
鑑定ありがとうございました。
疎外感というか、
何となく「自分はココの者ではない」という感覚がずっとあったので
宇宙人と鑑定されて納得と寂しさが半々でした。
ただ、ルーツを知れたことは嬉しいですし、
共通点や思い当たる所が多いので驚いています。
ちょっと長いですができるだけまとめました。
>*中等6番 女性 爬虫類系(地球人似) 身長1.5m 無髪 鱗無し 黒い瞳
> 肌は藍媚茶色(https://www.colordic.org/colorsample/2429.html)
中等6番ということは、某さんと同じなんですね。過去の冊子で読みました。
ところで、私の魂の年齢は成人期で、
一夢庵さんによると”中防をガキ扱いして馬鹿にする高校生”だそうです。
謙虚さを会得することが大きな課題のひとつなのでしょうね。
自覚はありましたが、このタイミングで畳み掛けられた気がします。
知ることができて良かったです。
また、子供のころから自分の体に違和感がありました。
鼻が突出しすぎとか、
笑顔って怖いのになんで皆平気なんだろうとか、
単純に動かしづらいとか、指の数多くない?とか。
(別段濃い顔立ちではありません)
それから、
恐竜惑星というアニメが気に入ってよく観ていました。
人型の恐竜が出てきます。
宇宙人は大きいと思っていたので、
身長が私より10cm以上小さいのは意外でした。
肌の色はいわゆるカーキ色のようですが、
その色の服が好きです。似合わないので買っていませんが。
> 人口子宮生まれ。この種族ではふつうです。
人(自分たち)が胎生なことと、
そうやって生まれたことが今でも信じられません。
> 矛盾することが引っかかり
> モヤモヤと心の中でだんだん大きくなってしまうことがありますが
> 時間がかかってもそれを統合し納得することができます。
>
> 保留力があり、そして悪を抱き参らせることができます。
だいぶ前にifさんに描いていただいた『あなたの本質』が
きれいな水色の中央に、虹色に光る○があり、
その中でのんびり微笑んでいる2匹の魚が
陰陽マークのように泳いでいる絵でした。
当時リーディングしてもらった結果をあらためて読むと
一言で言うと「悪抱き参らせよ」でした。
形は違えど未だに言われるってことは
私まだわかっていないのかとちょっとへこみました。
> モヤモヤしているときには
> 混沌の中で常に揺れていて自分が無力に感じることがあります。
> しかし吹っ切れると力が湧いてきます。
自覚があります。
> 毎日時間をかけて長期間携わり結果をだす仕事が向いています。
> 計画を立て実行しながら状況に応じて計画を変更したりと微調整しながら
> 時間をかけて成果を上げることが得意です。
時間的に余裕があるととても安心します。
また、長い年月をかけて本を作り上げた前世があります。
> なので、短期ですと慌ててしまい
> 視野が狭くなったり見落としなどが起こりやすくなります。
>
> 自分の気持ち一つで仕事の出来が変わってしまうことに気づいていて
> 勿体ないことだと思い、いつでも平常心でいようとこころがけています。
自覚あります。体験もあります。
同じことをしても気持ち次第で出来が全く違います。
早さが求められることや、期限が明確に切られているものは苦手です。
咀嚼したり段取りを考えたりしているのを、
ぼうっとしているように見られることもあります。
地球では不利かもしれませんね。
どうしてもこれは、という時は、理屈をつけて誰かに押し付・・・
最適でふさわしい別の人物に頼むことがあります。
> 苦手な人は少なく人間関係でストレスに感じることもあまりありませんが
> 自分で自分を追い込んでストレスにしている面があると気づいていて
> 考え方を変えようとしています。
自分にそういう面があるのは気づいていますが、
苦手な人物は多い方だと思います。
魂の役割は戦士なんですが、
考え方を変えるために経験を積ませようと選んだのでしょうか。
行きそうに無い”場”に放り込んだり、他人と衝突させたり、といった。
面白いですね。
身体に違和感がある、とか
笑顔が怖い、とか面白いw
いろんな感覚があるもんですね。
「悪を抱き参らせる」のは形もさまざま、レベルもいろいろあるし
人間やっている内は普通について回ると思うな。
だって人間だもの(笑
続きは明日(^o^)丿
ランキングに参加しました。ポチッと応援宜しくお願いしますw

疎外感というか、
何となく「自分はココの者ではない」という感覚がずっとあったので
宇宙人と鑑定されて納得と寂しさが半々でした。
ただ、ルーツを知れたことは嬉しいですし、
共通点や思い当たる所が多いので驚いています。
ちょっと長いですができるだけまとめました。
>*中等6番 女性 爬虫類系(地球人似) 身長1.5m 無髪 鱗無し 黒い瞳
> 肌は藍媚茶色(https://www.colordic.org/colorsample/2429.html)
中等6番ということは、某さんと同じなんですね。過去の冊子で読みました。
ところで、私の魂の年齢は成人期で、
一夢庵さんによると”中防をガキ扱いして馬鹿にする高校生”だそうです。
謙虚さを会得することが大きな課題のひとつなのでしょうね。
自覚はありましたが、このタイミングで畳み掛けられた気がします。
知ることができて良かったです。
また、子供のころから自分の体に違和感がありました。
鼻が突出しすぎとか、
笑顔って怖いのになんで皆平気なんだろうとか、
単純に動かしづらいとか、指の数多くない?とか。
(別段濃い顔立ちではありません)
それから、
恐竜惑星というアニメが気に入ってよく観ていました。
人型の恐竜が出てきます。
宇宙人は大きいと思っていたので、
身長が私より10cm以上小さいのは意外でした。
肌の色はいわゆるカーキ色のようですが、
その色の服が好きです。似合わないので買っていませんが。
> 人口子宮生まれ。この種族ではふつうです。
人(自分たち)が胎生なことと、
そうやって生まれたことが今でも信じられません。
> 矛盾することが引っかかり
> モヤモヤと心の中でだんだん大きくなってしまうことがありますが
> 時間がかかってもそれを統合し納得することができます。
>
> 保留力があり、そして悪を抱き参らせることができます。
だいぶ前にifさんに描いていただいた『あなたの本質』が
きれいな水色の中央に、虹色に光る○があり、
その中でのんびり微笑んでいる2匹の魚が
陰陽マークのように泳いでいる絵でした。
当時リーディングしてもらった結果をあらためて読むと
一言で言うと「悪抱き参らせよ」でした。
形は違えど未だに言われるってことは
私まだわかっていないのかとちょっとへこみました。
> モヤモヤしているときには
> 混沌の中で常に揺れていて自分が無力に感じることがあります。
> しかし吹っ切れると力が湧いてきます。
自覚があります。
> 毎日時間をかけて長期間携わり結果をだす仕事が向いています。
> 計画を立て実行しながら状況に応じて計画を変更したりと微調整しながら
> 時間をかけて成果を上げることが得意です。
時間的に余裕があるととても安心します。
また、長い年月をかけて本を作り上げた前世があります。
> なので、短期ですと慌ててしまい
> 視野が狭くなったり見落としなどが起こりやすくなります。
>
> 自分の気持ち一つで仕事の出来が変わってしまうことに気づいていて
> 勿体ないことだと思い、いつでも平常心でいようとこころがけています。
自覚あります。体験もあります。
同じことをしても気持ち次第で出来が全く違います。
早さが求められることや、期限が明確に切られているものは苦手です。
咀嚼したり段取りを考えたりしているのを、
ぼうっとしているように見られることもあります。
地球では不利かもしれませんね。
どうしてもこれは、という時は、理屈をつけて誰かに押し付・・・
最適でふさわしい別の人物に頼むことがあります。
> 苦手な人は少なく人間関係でストレスに感じることもあまりありませんが
> 自分で自分を追い込んでストレスにしている面があると気づいていて
> 考え方を変えようとしています。
自分にそういう面があるのは気づいていますが、
苦手な人物は多い方だと思います。
魂の役割は戦士なんですが、
考え方を変えるために経験を積ませようと選んだのでしょうか。
行きそうに無い”場”に放り込んだり、他人と衝突させたり、といった。
面白いですね。
身体に違和感がある、とか
笑顔が怖い、とか面白いw
いろんな感覚があるもんですね。
「悪を抱き参らせる」のは形もさまざま、レベルもいろいろあるし
人間やっている内は普通について回ると思うな。
だって人間だもの(笑
続きは明日(^o^)丿
ランキングに参加しました。ポチッと応援宜しくお願いしますw

コメント
コメントの投稿
トラックバック