ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
シールまでドンピシャ!③
昨日の続きです。
鑑定結果を読んだTさんからの返信です。
鑑定ありがとうございました
>ネコ
ありがとうございます!
かみかみキック用品を用意してみます。
二つあるぬいぐるみは
どちらもネコには大きすぎ、小さすぎのようです
鑑定結果を読んだTさんからの返信です。
鑑定ありがとうございました
>ネコ
ありがとうございます!
かみかみキック用品を用意してみます。
二つあるぬいぐるみは
どちらもネコには大きすぎ、小さすぎのようです
>鼻息ねえちゃん「太平洋」
わかりやすいです
かみくだいてくださり、ありがとうございました!
「みな正しいのです」とぐれんで読んでから、そういう思いで仕事をしてみよう
と考えはじめたのですが
> Tさんが言いづらいことも言葉にする人や感情を露にする人や
> 自分にはできないこと、しないことをする人を羨ましく思ったり
> 否定的な感情を持つこともあるかもしれません。
> ★Tさんの中にそのような自分と違うことに反応しやすい部分があるので、
>まずはそれを自覚しましょう。★
> その上で、その人はそうしたくなる癖があるんだなと分かることです。
私がいるチームの仕事内容が他スタッフ達のフォローなので
・会社が決めた”正しい事務処理”に基づいての正しい、誤っている
から、フォローされた人達のその後の反応をもとに
・人として正しい、誤っている
へとチーム内で話が行きがちなんです
私としては、会社ルールの正しい、誤った どまりにして
自チームでは次回どうするか、自分たちはどう気をつけるかの話にしたいのです。
人して云々はノータッチで行きたい
(一層腹が立つし、ほんとかどうか分からないから)のですが
脇でぶー言われると「おめ~ 私が我慢してるのに~~~!」
というですね、怒りがでてきたりするので、書いていただいたとおりです。
★をつけたところ、この癖書いていただいて あ”っ となりました。
「私と同じように 自分も含めて皆”正しい”と思い仕事をしているのだから、
逆上することなく淡々と仕事をこなし必要なことを伝えてゆくのです」
「そのように反応しない者は、愚か!!」
というような思いがある!
11月は太平洋にチャレンジしてみます
そうでしたか。
Tさんの癖を克服するのに最適な環境ですね。
ほんと、気がつかないでいた
「自分と同じじゃないものに反応しやすい」癖にぴったりの職場でした(笑)
激しく拒否(ありえない、といらいら怒ったりする)があるなら、
激しく同調(最高~!!100%善!!)もしがちなのかも
職場をやめたい、やめたい
言いながら変えなかったのはこの
「癖にきづきなさい」の理由もあったのかしら!?
魂を成長させたいな~
と願ったからおみくじと職場の
変化に至ったのかな~
この癖が変わった後、また変化があるのか、とにかく癖に気をつけます
「癖に気づきなさい」よりも
今辞めたら負けだと感じていたからのようです。
>今やめたら負けだ
あぁ、こころ当たりがあります笑
五年以上前のことだったかな~
そうでしたか笑
5年頑張っているんですね。
偉いなぁ。
りかさんへ
えらいだなんて
ありがとうございます。へへへ
これからの変化が楽しみですねw
ポチッと応援宜しくお願いしますw

わかりやすいです
かみくだいてくださり、ありがとうございました!
「みな正しいのです」とぐれんで読んでから、そういう思いで仕事をしてみよう
と考えはじめたのですが
> Tさんが言いづらいことも言葉にする人や感情を露にする人や
> 自分にはできないこと、しないことをする人を羨ましく思ったり
> 否定的な感情を持つこともあるかもしれません。
> ★Tさんの中にそのような自分と違うことに反応しやすい部分があるので、
>まずはそれを自覚しましょう。★
> その上で、その人はそうしたくなる癖があるんだなと分かることです。
私がいるチームの仕事内容が他スタッフ達のフォローなので
・会社が決めた”正しい事務処理”に基づいての正しい、誤っている
から、フォローされた人達のその後の反応をもとに
・人として正しい、誤っている
へとチーム内で話が行きがちなんです
私としては、会社ルールの正しい、誤った どまりにして
自チームでは次回どうするか、自分たちはどう気をつけるかの話にしたいのです。
人して云々はノータッチで行きたい
(一層腹が立つし、ほんとかどうか分からないから)のですが
脇でぶー言われると「おめ~ 私が我慢してるのに~~~!」
というですね、怒りがでてきたりするので、書いていただいたとおりです。
★をつけたところ、この癖書いていただいて あ”っ となりました。
「私と同じように 自分も含めて皆”正しい”と思い仕事をしているのだから、
逆上することなく淡々と仕事をこなし必要なことを伝えてゆくのです」
「そのように反応しない者は、愚か!!」
というような思いがある!
11月は太平洋にチャレンジしてみます
そうでしたか。
Tさんの癖を克服するのに最適な環境ですね。
ほんと、気がつかないでいた
「自分と同じじゃないものに反応しやすい」癖にぴったりの職場でした(笑)
激しく拒否(ありえない、といらいら怒ったりする)があるなら、
激しく同調(最高~!!100%善!!)もしがちなのかも
職場をやめたい、やめたい
言いながら変えなかったのはこの
「癖にきづきなさい」の理由もあったのかしら!?
魂を成長させたいな~
と願ったからおみくじと職場の
変化に至ったのかな~
この癖が変わった後、また変化があるのか、とにかく癖に気をつけます
「癖に気づきなさい」よりも
今辞めたら負けだと感じていたからのようです。
>今やめたら負けだ
あぁ、こころ当たりがあります笑
五年以上前のことだったかな~
そうでしたか笑
5年頑張っているんですね。
偉いなぁ。
りかさんへ
えらいだなんて
ありがとうございます。へへへ
これからの変化が楽しみですねw
ポチッと応援宜しくお願いしますw

コメント
コメントの投稿
トラックバック