ORIONEWORLD
*ダウジングロッドで鑑定します*
宇宙人・再鑑定 Cさん②
Cさんの感想です。
りかさん、ありがとうございました。
前回の鑑定を読んだ時、
自分は本体のテナナの様に忍耐強く待つ事は出来ないけれど、
分かる。
自分には確かにこういう所がある。
でも受け入れたくないな〜何だか嫌だ〜、、
と思っていました。
りかさん、ありがとうございました。
前回の鑑定を読んだ時、
自分は本体のテナナの様に忍耐強く待つ事は出来ないけれど、
分かる。
自分には確かにこういう所がある。
でも受け入れたくないな〜何だか嫌だ〜、、
と思っていました。
本当に長い間、幼い頃からだと思います。
自分を抑えて他人の気持ちを優先しがちでした。
自分が我慢すれば上手くいくと思い込んでおり、
その様に立ち回る事が染み付いていました。
美徳とする事で人より自分の方が上だと、
どこかで優越感を感じたいという気持ちもあったのだと、
今では思います。
去年はその事に気づく出来事が色々あって、
このままじゃ嫌だな、違うな、変わりたい、、
という気持ちが臨界点を超えてしまい、
年末、夫に対して大爆発してしまいました。
夫とは結婚前から自分が「我慢」して成り立っている
(と思っていた)関係性でしたが、タガが外れてしまい、
もう我慢するのは嫌だ!嫌なもんは嫌なんだー!と
反抗期の子供の様になってしまって。
夫婦仲も悪化して、大喧嘩から初まった2019年でした笑
子供には申し訳なかったです、、
が、そのまま夫を置いて、子供達と実家に帰省。
そこで色々吹っ切れました。
「他人の事をあーだこーだ考えているのは時間の無駄だ。
それよりも、もっと自分の事を真剣に考えよう。
解っていない自分ヤバイ。」と心から思いました。
そしたら気持ちが軽くなって夫にイライラしなくなり、
子育ても楽しく感じるようになりました。
前回の鑑定のテナナは、
それはそれでストイックで素晴らしいかもしれないけれど、
そんな自分私は嫌だったのですよね。
それって全然楽しくないじゃんって。
夏頃にりかさんに再鑑定をお願いした時に、
今は鑑定する時期ではないと出たと言われて、
自分が変化する必要があるのかと思っていましたが、
やはりそうだったんだなと感じました。
時には夫をサンドバッグにすることもありますよねw
喧嘩しながら生長することもあるでしょう。
言葉で伝わらないなら痛みで分からせるってことも、ねぇ。
子供の前で夫婦喧嘩をすると
子供の脳がおかしくなるとかいう解釈もありますが
DVって喧嘩した後ももちろん、
いつも相手の顔色みてビクビクしている不安定な関係と違って
ガーっと遣り合って分かりあって互いに生長しあえるのなら
子供にもそれは伝わるし
神経質にならなくても大丈夫だと私は考えてます。
心に溜めて、かたーい塊になってしまう前に
表現できてよかったじゃん。
そういうこともあるよねってことで
よかったよかった。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

自分を抑えて他人の気持ちを優先しがちでした。
自分が我慢すれば上手くいくと思い込んでおり、
その様に立ち回る事が染み付いていました。
美徳とする事で人より自分の方が上だと、
どこかで優越感を感じたいという気持ちもあったのだと、
今では思います。
去年はその事に気づく出来事が色々あって、
このままじゃ嫌だな、違うな、変わりたい、、
という気持ちが臨界点を超えてしまい、
年末、夫に対して大爆発してしまいました。
夫とは結婚前から自分が「我慢」して成り立っている
(と思っていた)関係性でしたが、タガが外れてしまい、
もう我慢するのは嫌だ!嫌なもんは嫌なんだー!と
反抗期の子供の様になってしまって。
夫婦仲も悪化して、大喧嘩から初まった2019年でした笑
子供には申し訳なかったです、、
が、そのまま夫を置いて、子供達と実家に帰省。
そこで色々吹っ切れました。
「他人の事をあーだこーだ考えているのは時間の無駄だ。
それよりも、もっと自分の事を真剣に考えよう。
解っていない自分ヤバイ。」と心から思いました。
そしたら気持ちが軽くなって夫にイライラしなくなり、
子育ても楽しく感じるようになりました。
前回の鑑定のテナナは、
それはそれでストイックで素晴らしいかもしれないけれど、
そんな自分私は嫌だったのですよね。
それって全然楽しくないじゃんって。
夏頃にりかさんに再鑑定をお願いした時に、
今は鑑定する時期ではないと出たと言われて、
自分が変化する必要があるのかと思っていましたが、
やはりそうだったんだなと感じました。
時には夫をサンドバッグにすることもありますよねw
喧嘩しながら生長することもあるでしょう。
言葉で伝わらないなら痛みで分からせるってことも、ねぇ。
子供の前で夫婦喧嘩をすると
子供の脳がおかしくなるとかいう解釈もありますが
DVって喧嘩した後ももちろん、
いつも相手の顔色みてビクビクしている不安定な関係と違って
ガーっと遣り合って分かりあって互いに生長しあえるのなら
子供にもそれは伝わるし
神経質にならなくても大丈夫だと私は考えてます。
心に溜めて、かたーい塊になってしまう前に
表現できてよかったじゃん。
そういうこともあるよねってことで
よかったよかった。
ポチッと応援宜しくお願いしますw

コメント
コメントの投稿
トラックバック