FC2ブログ

家で温泉気分♪ <30日追記>

夏至が過ぎました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

わたしは元気です。
もちろん、田んぼの草取りが気が重いのだけど
体調と天気をみながらボチボチとやってますので
運動不足解消にもなって丁度いい感じ。
だってさ
取っても取ってもドンドン出てくるんだよ、草が。
もう、ため息が出ちゃう。
除草剤を使いたくなる気持ちが分かるわw



それはさておき
いつもよりも元気な理由が思い当たったのでロッドで確認しました。


i f さんからもらった黒いヒマラヤ岩塩と重曹をお風呂に入れているから
体調がいいんです。

**岩塩は2かけで約45g、重曹は計量カップで2/3ぐらい、お湯の量は少なめです。
(給湯器に湯量が数値で出ないのでハッキリしないけど、150ℓぐらいかな)


疲れた時はもちろん、毎日ではないけれど週に3日は入れてるかな。
お風呂の残り湯で洗濯するんで岩塩の硫黄の匂いが気になるっちゃぁなるけど
頭スッキリ、肌スベスベなのはやめられませんww
自宅で温泉気分です♪


ヒマラヤ岩塩、夫にも持たせるように注文しました。
東日本大震災の翌日から東北にいて放射線被曝してますんで(忘れてた!)
重曹と岩塩風呂に入るよう指示しました。
震災直後からガイガーカウンターでチェックしながら仕事をしたら
あっちこっちで結構数値が高かったらしい。(忘れてた!)

夫は元々玄米も味噌汁も野菜も好きでよく食べるので
心配していなかったけれど(そう、忘れてただけw)
ほら、リーマン世界での嫉妬やら足の引っ張り合いとか邪念やら何やら
いろいろ要らんモノも飛んでくるんで
たまにはゆっくりお風呂に入って諸々スッキリ落としたまえ、ってことで
妻っぽいことしてみた。



坂本氏が誰でも重曹と岩塩を入れたお風呂で放射線除去できるといってますが
ロッドで確認したところ
確かにこの岩塩と重曹風呂に入ると放射線を除去できます。

岩塩を含む自然塩の造血作用が放射線被ばくには効果があります。

長崎で被爆したけれど玄米と味噌などの発酵食品を食べ砂糖厳禁で
原爆症を発症しなかった医師やその患者が実際いましたね。
玄米が腸内を掃除し、綺麗になった腸が栄養分を吸収し
発酵食品が腸内環境を整え、またその塩で血を作りますので
最高の組み合わせと云われています。


坂本氏があえて岩塩と言っているのは、
岩塩はそれほど加工の仕方に大きな差がないので、
どの岩塩でもほぼ効果があるから。

酸化還元電位がマイナスで数値が大きい岩塩だから、ということでもなく
天然自然の塩だからで、精製塩では効果がありません。

海水を使って平釜式や天日式などで作られた自然塩なら
マグネシウムやカリウム、カルシウムの含有量が多いからよさそうですが
お値段もいいので料理に使い
お風呂は気兼ねなく使える岩塩と私は分けています。


余談だけどお風呂から上がるときに
重曹の入ったお湯を浴室の床に流すだけで汚れにくくなるし
洗濯にも石鹸が少しで済んでいます。



お風呂でなくても重曹と塩を溶かした白湯や水を飲むのも
効果があります。

が、わたしは液体を大量に飲めないし、飲み過ぎると体調を崩すんで
(オキシジェンドロップも指定されている半分で飲んでます。)
お風呂で経皮吸収が楽でいいです。
温泉気分が味わえちゃうし♪

お勧めです!




じつは以前も岩塩+重曹風呂に入っていたのだけど
その効果を私が実感できなかったのでした。
分かるようになって良かったw




ポチッと応援宜しくお願いしますw





テーマ : 普通に生きていて起こった出来事たち
ジャンル :

コメント

§ 重曹

重曹はどのくらいの量を入れてる?

§ Re: 重曹

手のひらにたっぷり乗るぐらいです。

あっ!
わたしの手は大き目なんで
計量カップですと、2/3ぐらいかな。

袋からザーっと浴槽に入れているので量ったことがありませんが。



以前はもっと少なかった気がする。
岩塩も小さかったし。

今の岩塩で2つだから多いな。


濃度も重要ですね!!



§ 分量は

岩塩+重曹風呂、いいですね~
最近すっかり忘れていたのです
またやってみたいと思います。

分量は、以前冊子で
岩塩も重曹も100gずつ
みたいな情報を読んだ気がするのですが
どこに載っているのか覚えていません。

§ Re: 分量は

是非やってみるといいよ♪


冊子で100gずつってあったっけか。
ヤヴァイ忘れてるw
教えてもらってよかった、どうもありがとう。







コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

 りか

Author: りか

ロッド鑑定いたします
あなたが知りたい事をロッドで解明します。夢や不思議現象、迷っている事などなんでも鑑定いたします。詳細は「鑑定メニュー」「依頼方法」をご覧ください。
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR